エスパーになりたい!〈多読支援とは〉多読は、ひとりひとりが取り組むものなので、正直なところ、読んでいる人がどう読んでいるのかは、基本的には私にはわかりません。頭の中が視えるエスパーになりたい!!とよく思います。本を読めているかどうか、をどのように判断するのですか?よく聞かれます。理解度テストのような、本の内容について生徒に質問をして、本を理解しているかどうか、を確認すればよいのでしょうか?わたしは、そのような確認はしません。なぜなら、理解度チェックは、本を楽しむ心を生徒から奪いとってしまうからです。これは、保育士など幼児教育に携わる者にとっては、常識中の常識です。おそらく、図書館司書、国語教諭、小学校教諭にとっても常識だと思います。母語が英語ではない人のために書かれた...2020.10.25 10:01BLOG