第7回 英語絵本 Reading Circle Willy-Nilly 開催しました

2023年11月2日(木)10:00~11:30「しあわせな読み聞かせ がんばらない多読」主催の、英語絵本リーディング・サークル Willy-Nillyが開催されました。Willy-Nillyは、いい大人が(笑)ただの楽しみで英語の絵本を読みながら全国の皆さんとおしゃべりをするサークルです。


今回の流れと絵本はこちら↓

①一読タイム
②ブレイクアウトルームでおしゃべり30分
③メインルームに戻って全体共有
④ひとり読み


参加者18名中、初参加の方が3名でした。リピーターで顔馴染みになっていた方々とも、お初にお目にかかった方々とも、同じように気負わずにお話出来るのがこのサークルのいいところなのかな、と思っています。絵本がすご〜く好きな人も、まあまあな人も、永く読んでいる人も、そうでもない人も、参加した後は何かしらお土産が付いて来るのがWilly-Nillyです、と思います😊

そんな風に「お土産付き」だと思ったのは、参加者の皆さんから頂いたアンケート回答で活発なご意見・感想が寄せられたものを拝見した時でした。全体的に一番多かったのは “自分では気付かなかったことがたくさんあった“ という感想でした。このことが読んだ絵本の魅力増幅につながっているようです。抜粋ですがここにご紹介させて頂きますね。

以下アンケートにお寄せ頂いたコメントの抜粋です。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


⚪︎ 何よりも皆さんと読むとこんなにも気づきがあり楽しいのだと知ることができ有難く思いました。


⚪︎ 真っ白=まっさらな気持ちで評価せずに見ていることの表れというのは、なるほど!と思い、最後の一人読みで改めて味わいました。

⚪︎ みなさんがこの絵本の先生のように感じます。言葉に関することですが、2度読みしたときに気づいたことがありました。最後に男の子が、定規で直線を書けないとありましたが、定規がないと直線を書けないと言いたかったのでは?と思いました。なのでwithではなくwithoutかな?と。さて真相はわからないですが。。裏表紙の作家のコメントも読みました。自己表現というのは思っているよりもすごく難しいと思っているのですが、このコメントを読んで、やはり勇気のいることで、その殻から出ることの大切さを感じました。

⚪︎ 初めて読んだ本でしたが、先生の子どもの受け止め方に感動しました。何より皆さんとのおしゃべりが楽しかったです!"the dot"の先生のように受け止めてくださるので。

⚪︎ 普通の生活の中に埋もれてしまっていることでも、視点を変えてみれば想像力や発想がこんなに豊かになって(子どもたちの)世界が広がっていくんだなぁ、そのためのきっかけ(この場合は先生とのやりとり)が大切なんだろうな!と思いました。

⚪︎ 今回ちょっと難しめの本なのかしら??と思っていてみなさんの意見を聞くのがいつも以上に楽しみでした。この会に参加する度に大好きな絵本が増えていきます!最近は日本語絵本もよく読む事が多くて楽しいです。

⚪︎ 多読から繋がってこの会にも参加させていただき、この参加表明が私のthe dotです。自分と違う視点で感想や気づきを聞けて、とても楽しく世界が広がっています。Vashti みたいにバトンリレーできたらいいなぁ〜

⚪︎ 初っぱなから別世界に入ったようで、非常に有意義で楽しいひとときでした。「30分?けっこう長いけど大丈夫かな?」と思いましたが、リラックスした雰囲気で話しやすく、メンバーのお話に共感することが多く30分では足りないと感じる程でした。

⚪︎ 毎回Willy-Nillyさんの時間は、まるで知らない世界を旅したような気持ちになり、終わった後なんだか不思議と心が軽くなり自由さを感じます。たった一つの点。行き詰まっていても、何かしら一つ点を描く(一つやってみる)こと、それを見つめてまた一歩手を加えてみること、そして、また一歩、と自分と相談しながらその点をじっくり見つめ直して表現していく過程が好きです。点を描くきっかけを作り、たった一つの点の絵を素敵な額縁に飾った先生の視点に憧れます。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


以上がコメントの抜粋ですが、抜粋というのはパッセージの文脈を変えてしまうので、実は作成中に大変悩みました。「ここだけ切り取って載せてしまっていいものか~。。」、と。ご本人がこれを読んだ際に本意とずれてしまっている箇所があるやも知れません。しかしながら、限られたスペースの中で悶絶した私の苦労に免じてお許しください。


オマケ:この絵本の女の子vashtiの名前についてどんな意味があるのかなと思って会の終わりにググってみました。言葉の意味をピンポイントで抽出するにはセンスと経験がたっぷり必要です。ちなみに私は意味候補の中から選ぶとしたら、「アクティブ(能動的)&幸運な」がいちばん近いかなぁ。。
ここは皆さんもご自身で抽出されてみてはいかがでしょうか。


さて、今回もWilly-Nillyにお時間を作って参加してくださった皆様、有り難うございました。ここには載せられませんでしたが、主催スタッフ宛に労いのコメントまで頂戴しており大いに励まされました。

次回は年明けです。2024年1月30日(火) 10:00 AM〜11:30 AM

“Frederick" by Leo Lionni

よろしかったらお立ち寄りくださいませ。


お申し込みフォームはこちらから

https://forms.gle/PNAUE3xSH9FuYC5W6





文:Toyoko

神奈川県川崎市

しあわせな読み聞かせ がんばらない多読

しあわせな絵本の読み聞かせからがんばらない多読へ... 経験豊富な全国各地の先生たち 「読み聞かせ多読 グループ」が発信します #読み聞かせ #多読

0コメント

  • 1000 / 1000